「RFID」という言葉が周知になりつつありますが、実は少し混乱することって多いですよね。
例えば、よく展示会の会場で、ウェアラブルRFIDリーダをご説明する際に、お客様から「RFIDタグって、今はスマホで読めるんでしょ?」といった反応をいただきます。
この答えは「NO」ではありません。しかし、皆さんのイメージしている使い方からすると、おそらく答えは「NO」の場合が多いのです。
みなさんの一番身近である「交通系IC(SUICA・ICOCAなど)」や「電子マネー」は、スマホ端末を「ピッ」とリーダにかざすだけで、簡単に利用できます。これが、多くの皆さんが一番身近で利用しているRFID技術ではないかと思います。
スマホ側に搭載されている、NFC規格のひとつ「FeliCa」方式のRFIDタグからの情報を、コンビニや改札のリーダ端末(タグリーダ)で読み取らせることで実現しています。
RFID技術は、「RFIDタグ」と、「RFIDタグ」を読み取る「タグリーダ」で実現されています。
そして、一般的にスマホ端末で利用しているRFID技術は、RFIDタグとしての利用が多いのが現状です。
スマホに搭載されている「FeliCa」はリーダとしての使用もでき、また、赤外線通信のようにスマホ同士で情報をやりとりするサービスも始まってきました。
ですが、昨今物流現場などで利用されているRFIDタグとは規格が違うため、一般的には「RFIDタグをスマホで読み取る」ことはできない、と言えるでしょう。
RFID技術を使う場合、タグ側か、リーダ側か重要なポイントとなります。
どちら側で利用しているかが曖昧になると、食い違いが起きてしまいます。
RFID技術は、様々な方式や規格があり、様々な活用方法があります。
現場の用途にあった使用方法を選択することが重要なポイントです。
ウェアラブルRFIDリーダ『TECCO』は手に装着して使用するタグリーダ。
RFIDタグの位置をピンポイントで把握します!
⇒【公式サイト】ウェアラブルRFIDリーダ『TECCO』
※NFC搭載スマートフォンは、現在では「FeliCa」方式以外の規格に対応した機種も増えていますが、一般的に日本では「FeliCa」方式が多く普及しています。
※2019/5/28現在
最近のスマホには、おサイフケータイやApplePay等のRFID機能が搭載され、利用している方も増えています。2021年現在なら、スマホがあれば使えるの??
→ RFIDって、スマホがあれば使えるの?その②