Powered by GOV

ゴビロゴ
           

生成AI「ChatGPT」って、ホントに仕事に使えるの?

「ChatGPT」が超便利だってことは最近のニュースなどで耳にするけど、これって業務ではどうやって使うの?
ほんとに便利に使えるの?って思われてる方、多いですよね。
かく言う私も気になったので、具体的にどういった使い方があるのか調べてみました!

前回の記事では、
業務で「ChatGPT」を使う場合どういった作業が向いてるのか、ご紹介しました。

・テンプレートの活用などパターン化された作業
・メールの下書き(御礼メール、英文メール、ご案内メール など)
・資料作成のたたき台(調査作業、分析作業など)

これらは、各個人単位の作業効率化に適した作業です。
では、部署単位や社内全体で「ChatGPT」を活用するには、どういった作業が向いてるでしょうか。

プロンプトを活用して、教育や研修に使ってみよう!

「ChatGPT」は、プロンプトと呼ばれる指示文を記載することで、想定した順序で質問返したり、必要な回答を求めたりと、作成側の意図に沿ったやり取りを可能にします。
条件式や制約条件を始め、どんな言い回しで回答するかまで記載することで、淡々と回答のみを単語レベルで回答したり、良いところを褒めてから指摘する返答方法も設定でき、設定次第で自由度の高いやり取りを実現します。

このようにプロンプトを活用すれば、
オペレーションを習得するための社員研修をeラーニング的に行ったり、営業業務の接客マニュアルとして研修に活用したりできそうです。

プロンプトの記載ってどんな感じ?難しそうじゃない?

具体的には、オペレーションの手順を示したフローチャート図、研修内容に該当する情報の範囲、回答に関する制約条件などを、詳細に記載します。
「ChatGPT」はテキストしか認識できませんが、マーメイド記法を用いて、フローチャート図、シーケンス図、ガントチャート図等をテキスト化して記載すれば、「ChatGPT」が認識し、想定に沿った対話を可能にします。
これらの実装には、プログラミングのスキルが必要になりますが、かなり高精度なオペレーション研修を、「ChatGPT」でシステマチックに実現が可能です。

例えば、「ChatGPT」がショッピングモールでの受付、研修を受ける従業員が顧客という役割で、受付の対応方法を従業員が学習する、という研修を想定して、ChatGPT にプロンプトを与えます。

まずこれは、ショッピングモールでの受付業務でのフローチャート図です。

そしてこれは(↓)関連する想定パターンや制約条件なども追記して、ChatGPTのプロンプトに記載した場合の一例です。

上記は一例になりますが、条件式や制約条件などを詳細に記載することで、より精度の高いやり取りを実現します。

↓ 上記のプロンプトから「ChatGPT」のやり取りはこんな感じ。

受付対応の研修であれば、想定されるパターンや返答の例、対応業務など詳細に設定すれば、様々なパターンを「ChatGPT」内で行えます。
マニュアルや知識を得るための研修は「ChatGPT」に任せましょう。

ただ、実際に対面でのやり取りが必要なパターンもありますので、その研修のみを対面でヒトが行うようにすれば、研修内容の質は下げることなく、研修に係る経費削減もできそうです。
むしろ、「ChatGPT」による各個人に適した研修(苦手な箇所は繰り返し問いかける、など)が可能になることで、研修内容の質が上がるのは間違いないと言えるでしょう。

Excelのマクロを使ってシステマチックにカスタマイズすることが珍しくないように、これからは「ChatGPT」を使って業務に便利な仕組みを社内で作るのも当たり前になるかもしれませんね!

⇒ この記事をシェアする
この記事を書いた人
お問合せはこちら

株式会社ゴビ
TEL:075-315-3693(平日10:00~17:00)Email:tecco@go-v.co.jp