「RFIDタグ」といえば、ここ数年ではユニクロが全商品にRFIDタグを付けてセルフレジ化してることで話題になりました。
バーコードやQRコードは、以前から普段の生活でも目にする機会が多いかと思います。バーコードとQRコードの主な違いは、バーコードと比較してQRコードの方が記録できる情報量が多いこと。この違いはご存知方も多いかと思います。
では「RFIDタグ」は、バーコードやQRコードとは何が違うの?
そもそも「RFIDタグ」って?
「RFID」とは、「Radio Frequenncy Identification」の頭文字をとったもので、電波(電磁波)に乗せて「RFIDタグ」の情報を非接触で読み書きする技術全般を指します。「RFIDタグ」とは、いわゆる「ICタグ」「電子タグ」「無線タグ」のことで、情報を記録した電子チップを備えた媒体です。
私たちの身近なところでは、
など、RFID技術が用いられています。
「RFIDタグ」は、バーコード、QRコードと比較して、
①書き込める情報量が圧倒的に多い
②書き換えが可能で、繰り返し使える
→ 使い捨てでないので、経済的です。
③表面が汚れても読み取ることができる
→ 表面の表示を読み取るわけではないので、汚れのつきやすい作業現場などでも、問題なく使えます。(汚れをふき取る必要もありません)
④複数タグを同時に読み込むことができる※
→ バーコードやQRコードのように、一つ一つ読み取る必要がなく、同時に複数のタグを読み取ることが可能です。※
※複数のタグの同時読み取りは、主にUHF帯のタグで実装されています。
などが主な特徴です。
繰り返し使えて経済的で、一度にたくさんの情報を取得できて作業効率が上がるなどの理由で、大手アパレルメーカーやコンビニチェーンなどでも積極的にRFIDの技術を取り入れる企業が増えてきています。
→ 『「RFIDタグ」と「バーコード」「QRコード」の違いは?その② 』
→ 『RFIDタグで実現!ユニクロの超便利なセルフレジの仕組みとは?』
→ 『高輪ゲートウェイ駅にオープン。無人コンビニ「タッチトゥーゴー」ってどうやって実現してるの?』